今日は福岡のシッターさんがブログを書いてくれました。
ある1日の過ごし方がメインです!
ーーーーーーーーーーーー
今日は、0歳児さんのお宅へお伺いする日です。
爪の長さや、服装など、誤飲やケガに繋がらないか、前日のうちから確認を行い
いざ、出発(^o^)/
「おはようございます!」
到着後は、ママと赤ちゃんにご挨拶をして、まずは手洗い(消毒)をし、エプロンの着用をします。
【9時〜】
◎お預かり
ボディチェックを行いながら、ママが最近のお家での様子をお話して下さいます。
・昨日、指を挟んでケガをしてしまいました
・以前よりも、色んな主張をしてくるようになりました
・つかまり立ちをすることが増えてきました
などなど!
◎自由遊び
手作りマラカス(ミニボトルに、お米、小豆、ストロー、パスタを入れたもの。4種類。)を持ってきたので、鳴らしてみたら、小豆に反応をしてくれました!上手にシャカシャカ鳴らして遊んでいました(^^)
◎朝のネンネ
0歳児の赤ちゃんは、まだ寝て過ごす時間が多いため、午前中も寝かしつけをします。縦揺れが好きか、横揺れが好きか、タオルをちゅぱちゅぱしながら寝るのが好きかなど、ママに確認をして、赤ちゃんが寝つきやすい環境で寝かしつけを行います。
【11時半〜】
◎昼食(離乳食+ミルク)→お昼寝
ママの言う通り、離乳食が見えた途端に「早く食べたいよ!!」っと、強い主張が見られました!あっという間に完食⭐︎食べ終わってからは、お昼寝です。
【15時】
◎ママ帰宅
一日の過ごし方や、最後にオムツを変えた時間などを報告します。
今日は、ママが少し早めにご帰宅されたので、世間話なんかもしたりして、盛り上がりました( ^ω^ )
今日もケガもなく、機嫌良く過ごしてくれたので、良かったです!次回は、どんな遊びをして過ごそうかなぁ?っと、いつもワクワクしながら、お仕事をしています♪( ´▽`)
こんにちは!
福岡のベビーシッター!ジョイシッター事務局です!
少しでも多くのご家庭のお役に立てていたら嬉しいです!
さて、そんな中でも新生児のお子様をお預かりするご依頼が増えてきました。
「(初めてのお子様で)1人でお世話をするのは大変だから手伝って欲しい。」
「少し休みたいから別室で寝かせて欲しい。」
「きょうだいがいるのでその子の相手もしてあげたい。」
などなど、様々な理由でご利用をいただいています。
ちなみに、ベビーシッターも保育無償化の対象ですので、
要件を満たすと助成を受けられることもありますので福岡市など、
役所の担当窓口に問い合わせてみるのもいいかもしれません。
https://joy-create.com/blog/322
どの時期も子育ては大変ですが、
産後で体力も落ちている中、授乳や夜泣きで夜も眠れないことが続く新生児期は、特にケアが必要な時期と言えるかもしれません。
初めての子育てとなればさらに不安との戦い、慣れないことへの疲労も出てくるでしょう。
そんな時にベビーシッターをご利用頂いた保護者の方からは、
というお声をよく頂戴します。
疲労もストレスも蓄積していくので、一度お子様と離れてリフレッシュすることで、劇的に楽になることがあります。
頑張りすぎず、たまにはお休みしてもいいと思います。
プロのベビーシッターにお任して、
ゆっくり寝たり、
お出かけしてみたり、
好きなこと、自分のことをやってみたりすると、
心のゆとりも生まれて、お子様ともより笑顔で向き合えるようになるかもしれません。
子育てで大変な時は、
お気軽にご相談ください!
お力になれることを全力で探していきますね。
こんにちは。
ジョイシッター事務局です。
今回は福利厚生でのベビーシッターについてご紹介します。
ジョイシッターでは職場で法人プランを導入することで、
ベビーシッターの利用を格安で利用できるサービスがあります。
(金額は導入企業様によってことなります)
プランの内容は直接ご案内させていただきますので、
ご自身の職場に導入してほしいという方がいらっしゃったらお気軽にご相談ください。
最速でその月から導入可能です。
導入企業で働かれている皆様は、
自動で割引料金が適用される形になりますので、
利用者側で行う追加の作業はほとんどありません。
https://joy-create.com/contact/
興味のある方はお気軽に上記のフォーム等でご連絡ください。
こんにちは!
興味のある方はこちらをご確認ください。
https://joy-create.com/topic/206
今回はエリアごとの特別募集で、
現在会員様が増加しているエリアで、
近隣の大野城市・春日市なども含めて勤務できる方を探しています。
車通勤も可能です。
もちろん福岡市でのご依頼もたくさんありますが、
特にということで。
・元気いっぱい遊べる
興味のある方はこちらをご確認ください。
https://joy-create.com/topic/206
みなさんこんにちは!
ジョイシッター事務局[福岡]です♪
最近はベビーシッターのご依頼が急増していますので、
こんな形で利用いただいてますよというご紹介をさせていただきます!!
初めてのご利用を検討されている方など、参考になれば幸いです^^
結婚式・同窓会・会社の宴会・飲み会・ママ友会・通院や体調不良・美容院・エステ・きょうだいの用事などなど、
必要な時に必要なだけ利用するという使い方があります。
スポット利用と呼ばれるもので、料金が割増になるのが一般的ですが、
ジョイシッターでは気軽にスポット利用がしやすいように、
1回だけの料金も割増なしの料金になっています。
会員登録が無料なのも同じ理由です。
・習い事の送迎やお仕事の都合など、決まった用事のため
・赤ちゃんがいる家庭のサポート、自由時間、休憩時間など、リフレッシュや子育て負担を軽減させるためのもの
の2種類が多いです。
・お仕事でのご利用です。
・小さいお子様、双子のお子様のようなご家庭でのママサポート。
の2種類が多いです。
保育園の送迎から、ご自宅で夕食、寝かしつけまでのお世話、といったご依頼も多いです。
→定期利用をご検討の方は是非公式ラインで細かいことまでお尋ねください!
子どもと少し離れて体を休める時間を作ることで一気に楽になることがあるとたくさんのお客様からお声をいただいてます。
まだ子育てに不慣れで悩んでいる方はベテランのシッターに話を聞いてみるのもいいかもしれません。
お昼寝をしたり、美容室やエステに行ったりする方もいらっしゃいます。
産後に限らず、子育てはずっと大変です。ある意味休憩のない24時間ワークと言えるかもしれません。
余裕がなくなると、子育て中もついイライラしがちです。
美容室やエステ、自分の趣味など、リフレッシュする時間を作ることはとても大事です。子どもに優しくなれるお勧めの利用方法です。
・お子様がどうしても熱を出して急に休まなければならない、、、
・お迎えの時間に制約があって、満足いくまで働けない、、、
そんなときにベビーシッターサービスを利用することで、仕事の選択肢を拡げることができます。
子どもが生まれたら我慢しなければならないと思っている方も、
我慢しすぎないでくださいね。
自分自身が満足すると、子どもにも伝わります。
いい子育てはまず自分から♪
ーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
いろんな利用シーンで活用できるのがベビーシッターです。
役に立つかもと思った方はお気軽にご相談ください。
こんにちは!
ジョイシッター事務局です。
新型コロナ自体はまだまだ多いようですが、
コロナ渦が落ち着きだしてから大型のイベントも復活してきました。
そんな中、イベントで託児を設置されることも多くあります。
セミナーや学会、地域イベントや住宅展示場(マンションギャラリー)など、
様々なところでご利用をいただいております。
そして今月からは、コロナ渦以前以来の約100名規模の託児も復活しました!
久しぶりの大人数ということで、準備するスタッフも遊びや配置を工夫しながら楽しく取り組んでいました。
(託児をする側もとても楽しいのです♩)
ジョイシッターでは個人宅はもちろん、イベントの託児を得意とするシッターも数多く在籍していますので、
大型の託児を設置することができます。
たくさんのシッターさんと子供達で、賑やかで楽しい空間になっています。
もちろん、お子様1名〜対応できますので、小規模な託児も大歓迎です。
個人でも宴会や結婚式、これからの時期は忘年会・新年会などでイベント保育を利用することもできます。
興味のある方は是非ご相談ください。
今日はマリンメッセ福岡さんでの託児でした〜!
こんにちは!
ジョイシッター事務局です。
今日のブログでは、いわゆるスポット利用についてご紹介させていただきます。
もちろん定期依頼も大歓迎ですので興味のある方はご相談ください。
これは単発でのご利用がしやすくなるために設計された料金システムです。
創業時に主流だったのは入会金や年会費がかかる仕組みで、主に定期のお客様向けに、より手厚いサービスを行うためのものでした。
しかし、一部の富裕層だけが使えるサービスではなく、必要な時に必要な人が使えるサービスにしたいということで、単発利用を促進する料金設定になりました。
サービス運営側としてはもちろん定期利用が(売上的にも手間的にも)望ましいと思いますし、
実際に定期のみが中心のシッター事業者さんもいらっしゃいますが、
手間とコストをかけてでもスポット利用をお受けすることで利用される方が便利になってほしいいう思いで続けています。
単発利用でハードルになるのは、入会金の問題だけではありませんでした。
毎回誰が来るかわからないというのは心理的にも負担があると思います。
ジョイシッターでは、1「誰が来ても安心」な全体のクオリティ向上と2「誰が来るかわかる」ようにできるだけ情報を開示することを大事にしています。ジョイシッターセレクトという機能では、雇用型のベビーシッターではほとんど見られないネット指名予約も実現しています。
安心して頼めるということを追求していきます。
いかがでしたか?
運営としては単発依頼を多くお引き受けすることは難易度も高く、非効率とも言えるかもしれないのですが、
ジョイシッターでは信念を持って必要な方に届けられるサービスを作り提供し続けたいと思っています。
まだまだ発展途上ですが、日に日に便利になっていきますので、
1回からでも、お気軽にご利用ください。