会員ログイン
メールアドレス
パスワード
再設定する
会員登録

絵本の読み聞かせの効果

2025/01/15
皆さん、こんにちは!

寒い日が続き、お家の中で過ごす事も増えてきたのではないでしょうか。
お家の中では、絵本やお絵かきなどをして遊んでいることと思います。

今回は、絵本の読み聞かせの効果についてご紹介をしていきたいと思います!

①安心感を得る
絵本の読み聞かせは、ママとパパを始めとした「信頼できる大人」とのコミュニケーションの場でもあります。普段、聞いている声や香り、体温を感じることで、子ども達は安心し、信頼関係の構築にもつながります。

②想像力が豊かになる
絵本の読み聞かせは、人への思いやりや先を見通す力を身につけるための、想像力を育みます。
将来的に必要な社会性を身につけるためにも、絵本の読み聞かせはオススメです!

③感情豊かになる
絵本に出てくる登場人物の気持ちを擬体験することで、「喜怒哀楽」と言った心の変化を感じることができます。感情の変化を知ることは、他者の気持ちを理解する基礎にもなるので、人との関わりを持つ上で大切な要素です。

④言葉の力が身につく
絵本の中に出てくる言葉を少しずつ覚え真似ていくことで、語彙力アップにもつながります。言葉の力は、自分の気持ちを表現し、周りの人との信頼関係を築くコミュニケーション力の基礎となる大切な要素です。

⑤集中力が身につく
はじめら数ページだけで終わってしまっても、読み聞かせを習慣化することで、段々と最後まで読めるようになっていきます。将来的に必要な集中力を育むためにも読み聞かせの習慣化はオススメです!

読み聞かせには様々なメリットがあると言うことをご紹介させていただきましたが、だからといって嫌がるお子さまに無理矢理読ませてしまうと、反対に絵本が嫌いになってしまうキッカケにもなりかねません。

その子に合ったペースで少しずつ生活の中に取り入れてみてくださいね!

また次回、続きのご紹介をさせていただきますね!

お楽しみに〜⭐

スタッフブログ 一覧

ページの先頭へ