会員ログイン
メールアドレス
パスワード
再設定する
会員登録

スタッフブログ

ベビーシッターさんのお役立ち情報|水分補給でウィルスとたたかう!

2022/02/08

こんばんは!

ジョイシッターの事務局の田口です!


最近寒いですね〜

体調崩したりとかされてないですか??


手洗い・うがい・消毒・マスクなどで

コロナ対策はされてると思いますが、

実は他にも大事なものが!!!!


それは、、、、


『水分補給』    です!!!!


人の60%が水分と言われていますが、

『乳児が約70%、幼児は約65 

だそうです!!


赤ちゃんや子どもの肌はピチピチでみずみずしいのは

水分量が多いからかもしれないです!



【飲料水+食事からの一日に必要な水分量の目安】

新生児:1kg(体重)あたり約50120ml
乳児:1kgあたり約120150ml
幼児:1kgあたり約90100ml
学童:1kgあたり約6080ml


10kgの幼児なら、

10kg×100ml1000ml

大人より多いですね、、、。



脱水症状になると、おしっこの回数が減ったり、

おしっこが濃ゆくなります。


水分補給は一気に飲むのではなく、

少しずつ分けて飲むのがおすすめです。



暖房やヒーターで乾燥しがちな室内。

空気の加湿も大切ですが

自ら体を潤してウイルスから

身を守りましょう?


今日はちょっと真面目な話でした〜?

お家遊び〜スライムを作ろう♪

2022/02/05

こんにちは〜

ジョイシッタープラス事務局の田口です!


今週は4局、福岡のテレビで放送してもらいましたが、

観ていいただけましたか??


Instagramや電話で、

「観たよ〜!」という連絡をいただきました☺


また、以前働いていたベビーシッターさんからも

また働きたいと連絡をいただきました〜!!!


ありがとうございます?‍♀️


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、休園や休校(部分的含む)が続いていますが、

どのように過ごしていますか???


そろそろすることもなくて、

おうち時間が飽きてきたのではないでしょうか?


休園休校学級閉鎖の土日・・・・。

何をしようか悩んでる ママさん、パパさんに

お家でできる遊びを紹介します!!

______________________

『お家でできるスライム』


[材料]

50

洗濯のり50

絵の具(好きな色)

ほう砂水(水25ml+ほう砂2㌘)


[作り方]

①ボウルに洗濯のりと水を入れてよく混ぜます。

②混ぜながら、ほう砂水を様子を見ながら少しずつ入れます。

③まとまりが出てきたら、絵の具を入れて完成です

______________________


子どもの大好きなスライム!

時間があるときに作ってみてください?

FBS「めんたいワイド」で紹介いただきました!2022年2月3日放送(1日3件のTV取材!)

2022/02/01

んばんは?

ジョイシッター事務局の田口です!


みなさんはおうち時間をどう過ごされていますか??

TVを観たり、Youtube観たり、TikTokを観たり、、、、


ここで一つ豆知識?

世の中、動画コンテンツはたくさんありますが、

1番視聴時間が長いものはTikTokだそうです!!!


さてさて、本日3件目のTV取材、

FBS:めんたいワイド」に取材をいただきました!

またまた、ジョイシッターが出演していますよ✊

休園休校事情を取材中、法人依頼の電話も鳴りました!

高まるベビーシッターの需要にしっかりと応えていきますね!


放送は2月3日17時〜です!

めんたいワイド、ご覧下さい!


引き続き、よろしくお願いします!




TNC「ももち浜ストア情報ライブ」で紹介いただきました!2022年2月2日放送

2022/02/01

こんにちは☀

ジョイシッター事務局の田口です!


なんと!!!

本日、二本目の取材がありました〜?

カメラが近くに来ると緊張しますね(笑)




二本目は「TNC」さん!

ありがとうございました?‍♂️


企業内託児があることに驚かれていました!

法人でベビーシッターを利用する会社が増えています。


会社にとっても、従業員様が急に出勤できなくなって機能が止まることを防げるなど、

みんなにとってハッピーなサービスだと思います!


色々な場面で活躍できるので

これからもよろしくお願いします!

RKB「タダイマ!」に取り上げていただきました!ー2月2日放送予定

2022/02/01

こんにちは!

ジョイシッター事務局の田口です!


今日の福岡は雨が降ってます☂️

雨が降ると濡れちゃって嫌だなあ


そんな足ものとの悪い中、

RKB」さんに来ていただき、取材を受けました!

RKBさん、ありがとうございます!!



休園や休校が続いてる中、ジョイシッターの需要が増えていて

取材が立て続けに入っています。


撮影中にも依頼の電話が!


RKBタダイマ!

放送日は、2月2日です!

またお知らせしますね?


楽しみにしていてください!?


「ロクいち!福岡」放送されました〜♪

2022/01/31

こんばんは!

ジョイシッター事務局の田口です?


今日の「ロクいち!福岡」の放送は観ていただけたでしょうか


ジョイシッターでは、

企業託児や個人託児も募集していますが、


今、託児をしてくれる

シッターさんも募集しています!


詳しくはInstagramに載せているので

観て観てください?


▼▽▼▽ Instagram ▼▽▼▽

https://www.instagram.com/joycreate_plus/


ジョイシッターの詳しいことや

子どもが罹りやすい病気、

お客様の声などなど、、、、


色々載せています!!!!


よかったら覗いて観てくださいね?

フォローといいねお願いします?

NHKさんから取り上げて頂きましたー本日放送

2022/01/31

おはようございます。

ジョイシッター事務局の田口です!




早いもので2022年を迎えてから

1ヶ月を過ぎようとしています。


2022年いいスタートできましたか??


新型コロナウイルスの影響を受け、またまた蔓延防止


お子さんの保育園、幼稚園、学校は大丈夫ですか?

急な休園や休校になったりして、

いつ学校から連絡があるか、と

ママさんたちも常に携帯を気にされているのではないでしょうか?


困った時はジョイシッターを検討してみてください!



なんと!!!


そんなママさん達をサポートする私たちを、

NHKさんに取り上げていただ来ました!



大きいカメラ

見てる私も緊張しました!


放送日は、131()18:1019:00

「ロクいち!福岡」です!

https://www4.nhk.or.jp/P3513/x/2022-01-31/21/51407/8260797/


よかったら見て見てください☺︎


休校や休園の時にもベビーシッターをご利用ください!

2022/01/25

こんにちは。

ジョイシッター事務局の田口です。





またまた、新型コロナウイルスで蔓延防止になり、

福岡でもお店が時短になったり、学校が急に休校になったりして

ママさんの手が足りない状態に・・・(泣)


きっと、猫の手も借りたい!!

なんて思っているママさんもいるんじゃないでしょうか・・・!!


そんな時にベビーシッターを利用してみては

いかがでしょうか??


急な休校で学校に迎えに行かなきゃいけないのに、仕事で行けない!!!

逆に仕事休めないのに休まざるをえない!!!


保育園が休園になってしまって預ける先がない!!!


今日はどうしても大事なお仕事が!!!.    などなど。


そんな時はお気軽にご相談ください。


メールやお電話ください☺

できることに限りはありますが、全力でお答えしますので

ぜひご相談ください。


また、預けたいのに急すぎて、家が片付いていない

などでも大丈夫です!


企業様から従業員様のためのご依頼も増えています。

会社の空いてるスペースや会議室でも構いません。


会社の人とご相談の上、ご連絡ください。

https://joy-create.com/inhouse/

ベビーシッターと季節の行事|節分

2022/01/20

こんにちは


福岡のベビーシッターサービス、

ジョイシッター事務局の田口です!


お正月もすぎ、1月も終盤に差し掛かって来ましたね?


次のイベントといえば、

『節分』

ですね!


今年の節分は23()


私が保育園で働いていた時に

よくこの時期によく聞かれていたのが


?「節分ってなに?」


と言われていました!



私が節分について子どもたちに話していたことを紹介しますね



?「せんせ〜、節分ってなに〜?」


?‍?「節分」はね、

みんなが健康で幸せに過ごせますように。

という意味を込めて、悪いものを追い出して、いいものを呼ぶ日だよ!


「鬼は〜外!  福は〜内!」


と言いながら豆を巻くよ〜。



?「なんで豆をまくの?」


?‍?「自分のお腹の中に悪い鬼がいるでしょ?

        泣き虫鬼とか、怒りん坊鬼とか、好き嫌いする鬼とか!

       鬼が嫌いな“大豆“っていう豆をまいて鬼をやっつけるんだよ。

       大豆にはたくさんの栄養が入っているから鬼はそれが嫌いなんだよ!」




?「なんで豆を食べるの?」


?‍?「豆を自分の歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいんだよ」


2021120日に、消費者庁より、「食品による子どもの窒息・誤嚥 ごえん 事故に注意! 気管支炎や肺炎を起こすおそれも、硬い豆やナッツ類等は 5歳以下の子どもには食べさせないで―」というお知らせが出ました。


などの会話をしていました!


おすすめの絵本は、

「おなかのなかに おにがいる」です。

ぜひ、読んでみてください☺





季節の行事を楽しむのも大事なことですよね!

社内託児所のご利用を希望の方はこちらから

小学生の準備!

2022/01/17
こんにちは!

ジョイシッター事務局の田口です!


早いもので、1月ももう半分を過ぎましたね!


4月から新しい生活を控えてワクワク、どきどきしていて、

中には小学校に入学する門出を迎える人もいると思います。


そこで、今日は

1年生に向けて入学式までに必要なものを紹介していきます?



まず、

4月に入学を控えている新入生の保護者に対して行われる入学説明会が、

1月下旬〜2月の平日に半日かけてみっちり行われます。

(新型コロナウイルスの影響もあります)

そこで必要なものの説明があると思いますが、ざっくりとした準備物は、これです(⌒▽⌒)


【個人購入】

・ランドセル

・上履き

・通学帽

・筆箱、筆記用具

・ハサミ、ノリ

・体操服、赤白帽子

・給食着、給食袋

・防災頭巾


【学校配布】

・教科書

・ノート

・算数セット

・ランドセルカバー

・防犯ブザー


【入学後】

・水着、水泳帽

・鍵盤ハーモニカ


【学年が上がるときに必要なもの】

・定規、三角定規、分度器、コンパス

・リコーダー

・習字道具

・裁縫セット

・彫刻刀セット



・・・・・。

たくさんありますね?



これらに全部に記名しないといけません。

おすすめするのは、


お名前シール

お名前鉛筆


これがあると、かなり時短になります!


デザインやフォントも様々なので調べてみてください?


ジョイシッターでも小学生のシッティングを行っていますので、

「保育園がなくなり急にお迎えが早くなった」などの問題がある方は是非チェックしてみてくださいね!

福岡市を中心に福岡県で提供しています!


シッターお役立ち情報:赤ちゃんの脱水症状?

2022/01/13

こんにちは!

ジョイシッター事務局の田口です!


今週は、福岡もとても寒かったですね?


寒いと、動きたくなくなり、運動不足になりがちな私です。

運動しないと、なかなか喉も乾かなくて

意識しないと水分を取らないと思います。



それは赤ちゃんも一緒です!



赤ちゃんは、大人よりも脱水症状になりやすいんです!


大人が体内水分量が60%に対し、


新生児が80

乳児が70%になります!


体重のほとんどが水分なんです


大人の3〜4倍と言われているそうです!



脱水症状になっているのかの見分け方としては、

・唇が乾燥している

・おしっこが出ない、少ない

・肌が青白い

・手足が冷たい

・泣いても涙が出ない    etc…



脱水症状になってしまったかも?!というときは、

ドラックストアやスーパーに売ってある

OS1などの経口補水液を飲みましょう!


どうしても手に入らない!

買いに行くのがめんどくさい!

という人は、お家で作りましょう!


材料:

1リットル

砂糖:40g(大さじ4,5杯)

食塩:3g

レモン汁:適量(好み)


赤ちゃんの場合だと、スプーンで少しずつ飲ませるのがポイント!

嘔吐した時、下痢が続く時などにも

脱水症状になりやすいので

注意しましょう!


ーーーーーー

ジョイシッターでは赤ちゃんも保育できます。

ベテランベビーシッターも在籍しているので安心してお任せください!


それではまた〜☆

ベビーシッターの1日|福岡の保育士

2022/01/11

初めまして!

ジョイシッターの事務局の田口です。


昨年から本部勤務の保育士として働いています!

私自身シッティングも行いながら、

現場でお客さまシッターさんの声を聞きながら

ジョイシッターがこれから更によくなるように

明るく楽しく頑張っていきます!


よろしくお願いします☺



さてさて早速ですが,今回のブログでは、

私が事務局に入る前、シッターのお仕事だけをしていた時の

とある1日を紹介したいと思います!!



ーーーー

「午前のみ」「午後のみ」の託児も多いですが,

1日に2件やまるまる1日,託児に入ることもあります()


この日は、午後から託児だったので、

お昼に友達と約束をしてランチに行きました☺

久しぶりに会う友達だったので、たくさん話しました!

天神のお洒落なお店、楽しかった〜


そして時間になったら、

ジョイシッターに「出発しました」

と連絡を入れてお客様のご自宅に向かいます!


到着したら、

保護者の方と引き継ぎをして

シッティングスタートです!

もちろん手洗いから始めました。

時間までお子さんと遊んだりして楽しく過ごしました。


保護者の方が帰って来られたら様子を伝えて帰宅です。

マイページから報告を提出して

託児終了!


お家に帰ってご飯食べて、Netflix観たり、そんな1日でし☺



一緒に働くシッターさん募集中♥ 保育士大歓迎!

https://joy-create.jbplt.jp/

2021年もありがとうございました|ベビーシッター

2021/12/31

こんにちはジョイシッター事務局です。


今年もあっという間に終わりになりましたが、

新しい取り組みも行い、パワーアップした1年でした!


より便利で安心できるサービスにしていきますので、

2022年も、どうぞ、宜しくお願い致します!


ーーーーーーーー

ジョイシッター2021年の2大パワーアップ


① WEB指名ができるベビーシッターへ

スマホで簡単に予約できるのが1つの特徴ですが、

指名予約ができる機能が追加されました。

「顔が見える」ことで安心してご予約いただけます。

さらに、カレンダーで空き状況が見られるようになったので、

指名以外のおまかせ予約でも依頼がしやすくなりました。


② 保育ラボの保育士拡大、質の向上へ

ジョイシッターは雇用型のベビーシッターサービスです。

研修や教育も徹底しやすい形になっています。

その保育内容、サービスについて改善を行うのが保育ラボで、

今年はそこで働く保育士が増えました。

新規のお客様宅やその他の現場にも行き、お客様の声を聞き、自分の目で改善点を探り、より良い保育を行えるように考え、マニュアルに取り入れたり、他のシッターたちに共有したりして保育の質を高めています。






福利厚生でベビーシッターを利用する|福岡エリア

2021/11/01

みなさんこんにちは!

福岡のベビーシッター会社「ジョイシッター」事務局です。


ベビーシッターを会社の福利厚生として導入しませんか?

福岡県内であれば、多くの地域で導入可能です。


会社がジョイシッターと法人契約をし、料金の一部負担を行うことで、

利用者(社員)さんが低価格で利用できるようになります。





企業もそこで働くママ・パパ社員も嬉しいWin×Winの福利厚生。

働く社員にとってはもちろん、会社側にとってもメリットがあります。

導入いただければ、優秀な社員が、出産後も長く活き活きと働けるようになります。

安心して働ける環境を作るために、「いざ」というときのセーフティネットを築きます。





パターンA ⇒ 社内の空きスペースを社内託児所に大変身!


会社内の空いている会議室を利用するなどして、託児スペースを運営できます。

そこにマットやおもちゃなどの設備を準備し、シッターを派遣します。

「保育園」ではないので、必要な時に、必要な人数に対応可能です。


時間や人数、やりたいことなどのご要望を反映しやすいのが特徴です。



パターンB ⇒ 社員様にシッターサービスを提供。


社員様宅へ訪問保育サービスを提供することも可能です。

上記の社内託児スペースに派遣することも可能ですので、

通常は託児スペース、病児は家でなど、併用もオススメです。


ヒアリングの上、状況に合わせて、貴社にぴったりなプランをご提案いたします。


お気軽にお問合せください!

https://joy-create.com/contact/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


企業派遣ベビーシッターを導入する業種は?

様々な業種の企業様にご利用いただいています。

特にコールセンター、通販会社さんなどは人材確保、急な欠勤の減少などに価値を感じていただき導入いただいています。

過去の記事も参考にしてみてください→ (新日本製薬様の社内託児の様子



ジョイシッターを選ぶ最大のメリット

ディレクター制で柔軟性と圧倒的な保育の質

保育コンシェルジュがディレクターとして担当につくので要望のヒアリングから改善反映までスムーズに行うことができるので、ご利用される社員様の満足度をUPできます。

保育コンシェルジュ(保育士)は、ご利用者満足度を上げるのが主な仕事です。

社員様の満足度を上げるならジョイシッターにお任せください。

もちろん、このような改善体質なので安全・安心もバッチリです!

ベビーシッターってどんなサービス?|福岡のシッター事情

2021/10/07

ベビーシッターとは?基本知識


お子様を預ける必要が出てきたとき、「ベビーシッター」という選択肢があります。
このサイトをご覧になっている方はもちろんご存知だとは思います。
しかし、具体的にどんなことが頼めるのか、実際の利用イメージはどうかなど、
利用経験がない方は、知らないことも多いのではないでしょうか。

今日は、そもそもベビーシッターってどんなサービスなのか、改めてご紹介できればと思います。
ベビーシッターの基本の内容やベビーシッター事情、利用するときに気をつけることなどもあわせて紹介します。

「ベビー&キッズシッター」と呼ばれることもありますがここではベビーシッターと記載します(単純に長くなるのでw)。


ベビーシッターって特別なサービス?富裕層向け?


富裕層しか利用できないんじゃないの?と思われている方もいらっしゃるかと思います。
弊社がお子様を持つ方を対象に行ったアンケートでも5割近くの方がそのようなイメージを持っていました。

過去を振り返ると、実際にそのよう事情もあったかもしれません。
お医者様や経営者、芸能人等、、、弊社が本社を置く福岡県でも昔はそういう方が多かったようです。

しかし、近年ではベビーシッターは特別な存在ではなく、気軽な気持ちで利用できるようになってきています。
保育研修の向上や情報発信によって安心感が増したり、スマホの普及によって利便性が増したことも、その一因になっていると考えています。 

ジョイシッタープラスでも、その「安心」と「便利」を徹底的に追及して取り組んできました。
それがスマホで情報が見られて、スマホで指名予約(決済も)までできるという最新の形につながっています。


どんな人が来てくれる?

ベビーシッターは、ベースとして子どもと関わることが好きな方がお仕事として選んでいます。
その会社によって方針や採用基準が違うため、シッター会社によってシッターの雰囲気が大きく違うこともあるようです。
ちなみにジョイシッターの特徴としては、名前の通り明るく楽しいシッターを多く採用しています。



資格や経験は?
全体的には保育や子育て経験がある方が多いです。
「保育園はやめちゃったけど、子どもとは関わりたいな」
「子育ても一段落したけど、子どもが好きだから子どもと関われる仕事はないかしら」
 といった声は多く聞かれます。

また、意外かもしれませんが、長く保育園経験がある方だけでなく、
接客など、コミュニケーション能力が必要な仕事の経験をされてきた方なども人気があり、
様々なバックグラウンド、性格のシッターから自分やお子様にあったシッターを探すというのが大事かもしれません。


資格については、ベビーシッターには例えば保育士でないとダメですよというようなルールはありません。
一方で、保育士、幼稚園教諭、看護師、准看護師など、保育や看護などの資格を持った方もたくさんいますし、
こうした国家資格以外にも、「認定ベビーシッター」「チャイルドマインダー」などの民間資格を取得している方も多いです。

また、シッター会社で独自の研修を行っていることもありますので、
シッター会社を選ぶ際には研修をしっかり行っているかという点も判断基準してみてください。
  

どんなことをお願いできる?
ベビーシッターは、保護者の方にかわって子どものお世話をするというサービスです。
赤ちゃんから小学校低学年くらいまでが多く利用しています。

保護者の方が仕事や用事でご不在の際に、ご自宅に行きシッティングという形も多いですが、
リモートワークなど、保護者の方が在宅でサポートするというご依頼も増えています。

また、お出かけ先でもご利用することができます。

他にも、ご要望に応えて保育できるのがベビーシッターの魅力。
こんなサービスもあります。

「大事な用事、仕事があるのに子供が急に熱を出しちゃった。」
そんな時にシッターを呼ぶ訪問型病児保育も多くの利用があります。
お子様にとっても、いつも慣れている環境で保育してもらえるので、安心してご利用できます。
37.5度のラインで保育園に預けられないという問題を解決します。


◯送迎保育|送迎シッター
保育園や学童、習い事などに送り迎えをするサービスです。
朝のご依頼では、早くから出発しないといけない保護者の方にかわって、
保育園までのお世話〜送りといった形、
夕方や夜のご依頼ではお迎えから寝るまでのお世話というような形でサポートすることも多いです。

◯結婚式シッター
冠婚葬祭の時、お子様をどのようにしたらいいか悩まれることもあるかと思います。
式場でシッティングをしたり、参列者の方であればご自宅お預かりしたりできるが結婚式シッターです。
ジョイシッターでも沢山の結婚式でシッティングを行ってきました。

◯産後のサポート
出産後はとても大変、眠ることも満足にできない日が続くこともあります。
そんな時に、シッターを呼んでリフレッシュの時間を作ることで、一気に楽になることがありますよ。
お昼寝や趣味の時間など、活用してみてください。


ジョイシッターのサービス内容はこちらも参考にしてください。


 

どんなときに利用できる?ご利用シーン
子育て中は、基本的にずっと忙しいですよね。
子どもが優先となり、自分の時間を後回しにしてしまうことも多いかもしれません。

しかし、子どもを預けて仕事や用事をする、サポートをしてもらってリフレッシュすることで解決出来る場面も沢山あります。

そのようなときに、ベビーシッターを呼ぶことをお勧めします。

 

◯夫婦の時間や記念日に
ベビーシッターを利用することで、夫婦の時間を確保し、ゆっくり食事や買い物に行くことができます。
記念日や、単純なデートを二人で楽しむのもとても素敵な利用方法だと思います。



◯その他いろいろ



ベビーシッターを利用してみましょう


さて、今回の記事では「ベビーシッターとは」という基本的な内容について紹介しました。

 
子育てのパートナーとして気軽に活用してみてはいかがでしょうか。
保護者の方の要望や子どもの様子に応じて、一人一人に寄り添ったシッティングが信頼を得ています。

ベビーシッターは、ジョイシッターセレクト機能を使い、直接選ぶこともできます。
ベビーシッターの顔写真や子どもと関わった経歴、自己紹介文などが掲載されているので、ベビーシッターの人柄を感じながら、選ぶことができます。

また、保育コンシェルジュにも相談ができ、要望にあったベビーシッターを探してもらうこともできます。
コンシェルジュお任せ予約もご活用ください。


※ベビーシッターは初期費用が高いイメージですが、ジョイシッターでは、入会費や年会費は必要なく、利用した分だけのお支払いとなります。

 
スマホ版・ベビーシッターさん検索はこちら

福岡県でのイベントシッター|大野城・久留米

2021/10/03

こんにちは!


ジョイシッター事務局です。


ジョイシッターは、個人利用の方のベビーシッターだけでなく、法人向けのサービスも充実しています。

イベントの託児では、福岡県や佐賀県の一部で提供しており、

セミナーや展示会など、様々なイベントでご活用いただいています。


また、ヨガスタジオやバレエスタジオのような教室、

歯医者さんや整骨院さんなどにもベビーシッターを派遣することができます。


☆最近のイベントシッター

福岡市が中心ですが、久留米市のホテルや結婚式場、

大野城市の結婚式場やまどかぴあなど、いろんな場所でイベントシッティングを行っています。




ご要望はお気軽にお申し付けください☆


https://joy-create.com/event/

運動会でベビーシッター|ご利用シーン

2021/10/01

「意外な需要!運動会でベビーシッター?!」


こんにちは!

ジョイシッター事務局です。


ベビーシッターのご利用シーンは様々です。

美容室やサロン、エステなどに利用する方、

お仕事の時に、病児の時に利用する方、

コロナ渦になる前は、忘年会での託児利用というのも多くありました。


といった具合に、様々な需要があるのですが、

季節物の需要もあります!


今回ご紹介するのは、運動会でのベビーシッターです!

以前、福岡や糸島での運動会でベビーシッティングを行った話をしましたが、

昨年はコロナの影響で、中止になった保育園や幼稚園も多かったようです。


今年は、園によっても判断の分かれるところでしょうが、

感染対策が確立されてきたことによって、工夫しながら実施をするという園も多いのではないでしょうか。


もともと、運動会でのベビーシッターは、

お兄ちゃんお姉ちゃんの運動会中に下の子をサポートするといったご依頼が多かったのですが、

今年の特徴で、先日入ってきたお問い合わせ

「人数制限で連れて行けないからベビーシッターさんにお願いしたい」

という理由がありました。


細かなニーズに応えられるのもベビーシッターの特徴です。

場所や時間、細かな指示、かなり自由度があります。

ご依頼をいただければ、保育コンシェルジュを中心に楽しい時間になるようできるだけ事前に話し合います。


ベビーシッターのご利用を検討されている方は、

ぜひご要望をお伝えください!


最大限応えられるように努力します!



ジョイシッターのご予約はこちらから



ジョイシッターのインスタグラム

2021/10/01

みなさん

こんにちは!

ジョイシッター事務局です。


ジョイシッターのInstagramがあるのはご存知でしょうか。

ほとんどの方はご存知でないでしょう。

しばらく眠っていたので( ´ ▽ ` )ノ


今月から、インスタグラムの運用を再開しています!

専任の担当もついているので今後は定期的に更新されます♫

よかったらフォローしてくださいね!


よろしくお願いします!


https://www.instagram.com/joycreate_plus/



ベビーシッターのご利用例(21年9月)

2021/09/29

こんにちは!

ジョイシッターの運営事務局です!


10月からのご予約がどんどん入ってきています。

現時点ではまだ高い対応率で手配できますので、

大事なご予定がある方はぜひお早めにご予約ください!


さて、今回のブログではどんなご依頼が多いか少しだけご紹介させていただきます。


☆ 結婚式でのブライダルシッター

子どもがいらっしゃる方が結婚式を挙げる際に、ベビーシッターを式場に手配することができます。

控え室などで託児を行い、必要な場面では会場に。


また、結婚式の前後でもご利用いただくことが多く、

打ち合わせの際や、ブライダルエステなど、幅広いご利用シーンがあります。


☆ 送り迎え|夕方や朝のシッティング

最近増えてきているのが保育園前のお世話から保育園までの送りのご依頼や、

保育園のお迎えから寝るまでのお世話など、

保育園との併用のご依頼です。

主にお仕事の都合でご利用されることが多いです。


また、夕方のご依頼ではまだ保育園に通っていない方のご依頼も多く、

習い事の先生など、夕方のみ保育が必要で保育園には行っていないというパターンもあります。


☆ 記念日など、夫婦の時間のためのシッティング

素敵なご利用シーンですね。

お子様をシッターに預けて、記念日デートをする。

夫婦のコミュニケーションがいいと、お子様にとってもいい影響があるので、

最近なかなかそういう時間がないなという方は、

スポットでもご利用してみてはいかがでしょうか。



今回はこの3つを紹介しましたが、

美容院や在宅ワーク、病児保育など、様々なシーンでご利用をいただいています。

定期依頼も増えています。


様々なシーンに対応できるよう保育コンシェルジュが検討しますので、

まずはお気軽にご相談ください!


【ご予約方法】

https://joy-create.com/blog/229


初めてご利用の方へ【ベビーシッターご利用ガイド】

2021/08/31

ジョイシッターを初めてご利用・検討中の皆様へ


ジョイシッターご利用の流れ


はじめてベビーシッターをご利用いただく際の、プロフィール登録から決済までの流れをご説明します。





1.プロフィール登録

ジョイシッターの会員登録ページより、基本情報やお子さまの好きなものなど、プロフィールを記入します。

保護者登録(無料)


2.プロフィールの審査

事務局でプロフィールの確認・審査をします。営業時間内でしたら数時間で審査を完了します。

すぐ利用したい時のために、事前に登録しておくことをお勧めします。





シッター検索からの指名依頼、おまかせシッター手配の2種類のシッターの予約方法があります。

ベビーモニターを設置する場合はこちらもご確認ください。


おまかせ依頼orシッターを探す

1.おまかせ依頼の場合⇒

トップページの「おまかせ予約ボタン」からフォームに入力後送信してください。

お客様にお薦めのシッターを保育ラボのコンシェルジュが選び、手配します。

サイトに載っていないシッターもおりますので、検索で見つからない場合にもお気軽にご利用ください。


おまかせ予約


2.指名依頼の場合⇒

シッター検索画面から、シッター探してください。

お願いしたいシッターのページの「指名予約ボタン」からの依頼を送信してみましょう。

カレンダーで予約可能な日を選択してください。






シッターは5分前を目安に到着します。


保育依頼メモをご記入の上、シッターに必要事項を伝達してください。





1.完了報告の確認・決済

保育完了と同時に、シッターレポートが閲覧できるようになります。

その後、事務局からお礼と決済にについてのメールが届きますのでご確認ください。


☆クレジットカードのみでのお支払いになります。

ご依頼時に支払い予約をしていただき、保育終了後に決済がかかります。

(依頼フォームを進めていくとカード情報の入力があります。)


2.ご利用後アンケート

アンケートにご協力ください。

ジョイシッターでは、改善を重視しています。

昨日よりいい保育をすることがよい保育、安全な保育につながると考え取り組んでいます。

頂いたご意見はもれなく全てカイゼン会議で議題にさせていただいております。


ご要望は実現する可能性が高くありますので、お気軽にお申し付けください。



ベビーシッターご利用時のルール


ジョイシッターご利用ルールご利用規約を必ずご確認ください。


その他、ご不明点は、ジョイシッター事務局までお気軽にお問い合わせください。



ジョイシッターのベビー/キッズシッターができること


ベビーシッターができることとして、

基本的な生活のお世話:(ミルク、オムツ換え、寝かしつけ、清拭、沐浴(事前申込み必須)、食事の補助)や、

公園などへのお出かけや習い事へのサポート、保育園へのお迎え、夏休み中の保育、病児保育、病後児保育など様々な需要への対応があります。

ーーーーーーーーーーーーーー

ジョイシッターのキッズ・ベビーシッターサービスは、新生児~小学生のお子様をご自宅やご指定の場所で保育をするというサービスです。

保育ラボで管理する「安心・安全な保育」を追求し、保護者の方のご要望やお子様に合わせたシッティングを行い、楽しい時間を提供できればと思います。「親が楽しいと子どもも楽しい」の理念のもと、ご家族の皆様が、いい心の状態を保てるよう、精一杯サポートさせていただきます。

エリアも、福岡市をはじめ、春日市や大野城市、久留米市といった福岡県内の地域にサービス提供しています。

またそれぞれのご要望に応じて様々な利用方法があるのが個別保育であるベビーシッターの役割の一つでもあると思います。

ご利用にあたっては保育コンシェルジュに無料で相談できますので、お気軽に事務局までご相談下さい。


ご要望をどうやったら実現できるかをまず考えるのがジョイシッターの価値観です。



ジョイシッターの会社情報(全国保育サービス協会ACSA加盟企業)

本サービスはベビーシッター「請負」サービスです。

株式会社ジョイクリエイトとご利用者様間での契約となります。

ベビーシッターへの指揮命令はジョイクリエイトが行うもので、ご利用者様には指揮命令権はございません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【虐待防止のための措置】

子供の人権尊重を研修に取り入れています。

また、弊社のサービス提供時外でも虐待が疑われる場合、児相や自治体等への報告を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事業開始年月日 :2014年4月10日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

保育可能時間 : 24時間(9:00〜20:00以外は時間外料金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

保険:「全国保育サービス協会の基準を満たす保険に加入しております。」

【名称】保育サービス業総合補償制度

【内容】傷害:1名1億、1事故5億円まで 

財物損壊:1事故1,000万円まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

設置者は過去に事業停止命令または施設閉鎖命令を受けたことはありません。

ー------------------
定員

原則はマンツーマンです。

きょうだいの場合は両者同意の上、1人のシッターで2名まで対応可能とします。

また、料金は料金表のとおりとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

苦情などの受付先

お客様相談窓口:担当 野口
092-725-3199 [0120-886-334]

ーーーーーーーーーーーーーーーー

研修の受講状況について

受講科目

・子供の生活のお世話(排泄・食事・睡眠)

・入浴介助

・外出サポート

・子供の病気と対処

・緊急時対応

・その他

ーーーーーーーーーーーーーーーー


【2022年7月現在のサービス提供エリア】

福岡市中央区/福岡市博多区/福岡市東区/福岡市南区/福岡市城南区/福岡市西区/福岡市早良区

春日市/大野城市/筑紫野市/太宰府市/久留米市/糸島市/北九州市(別途交通費)/飯塚市(別途交通費)/古賀市/糟屋郡(宇美町・粕屋町・篠栗町・志免町・新宮町・須恵町・久山町)/佐賀県鳥栖市/など、、、


その他のエリアの方は一度ご相談ください。


※エリア内であっても、立地や交通機関の問題などで派遣できない場合もございますので予めご了承ください。

西鉄沿線や地下鉄沿線、JRの主要駅などは派遣しやすい傾向にあります。



ページの先頭へ