会員ログイン
メールアドレス
パスワード
再設定する
会員登録

手遊び歌の持つ効果

2024/12/23
今日は、保育や育児のなかで大活躍する、手遊び歌の持つ効果を4つご紹介していきます!


【コミュニケーション】

手遊びのなかで、触れ合いを楽しんだり、「面白い!」「楽しい!」と言う、気持ちを共有することで、親子間や保育者と子どもの間のコミュニケーションを深める効果があります!


【語彙獲得の促進】

様々な手遊び歌に触れて、新しい言葉を覚えたり、同じ歌を繰り返し楽しみ、特定の言葉に親しみを持ったりすることで、語彙を増やす効果も期待できます!


【想像力を養う】

歌詞のなかに動物になりきる描写があったり、指を何かに見立てる動きがあったりと、子どもたちの想像力を膨らませることも、手遊びが持つ効果のひとつです!


【運動機能の発達】

歌に合わせて手を動かすことで、リズム感が養われていきます。また歌を聞きながら・歌いながら指を左右で違う方向に動かしたりと、複数のことを同時に行うため、脳の刺激に繋がりやすく、反射機能などの運動機能を発達させる効果も期待されます!


お客様のなかには、「手遊び歌を教えて欲しい!」っと、シッターに聞いてくる方もいらっしゃいます。
気になる手遊び歌があれば、シッターともコミュニケーションを取りながら、普段の育児にも役立ててみてくださいね(*≧∀≦*)

スタッフブログ 一覧

ページの先頭へ